fc2ブログ

厄年 ~本厄~

今年、私は「本厄」なのだ。
去年の前厄のときは誕生日が1月なのに半年後ぐらいにノコノコ厄払いに行った。


さすがに今年は「本厄」だからと1月下旬ぐらいに花園神社に厄払いに行った。
我が家はみなは花園神社にお世話になっている。


受付で書類に記入が終わると郡司さんから


「初穂料が5千円からでお気持ちで」


と言われた。
去年は前厄だったので5千円にしたが両親に


「本厄はやっぱり1万円だよね~」


と言われていた私は1万円を差し出した。すると郡司さんがあわてて


「あっ!!5千円で大丈夫ですよ!!」


となぜか止めに入る。


「いえ、1万円で!!」


と、かっこよく決めていざ本堂へ。


去年もやっているので大体なにをするかはわかっているが


「それでは太鼓を叩きます。」


と言われてもあの


ドォォォ~ンドォォォ~ン

というでっかい音にビクッとなる。


そして最大の難関(?)

「~~~、かしこみぃ~、かしこみぃ~」

である。
厄払いに行くというと同じ花園神社で厄払いしている父に


「そ~。かしこみぃ~、かしこみぃ~、ってやってもらえ~」


と、言われた私。
そして厄払いの最中に結構な回数お払いの言葉の中に


「かしこみぃ~、かしこみぃ~」


が登場する。
そして「かしこみぃ~」が出るたびに下を向いて笑いをこらえる私。
とっても罰当たりである。


そして頭を下げて、あの白いフサフサのやつで


ふぁっさ~、ふぁっさ~ とお払いしてもらう。


去年初めてのときは


「うわぁ、本当にふぁっさ~、ってやるんだ」


と、ちょっと感動した。
そして最後にお酒をついでいただき、どうぞと勧めていただいたのだが私は強い酒が飲めない。


「あのぉ~、これって全部飲まないと行けないものなんですかね???」


と聞くと


「お口をつけるだけで大丈夫ですよ。」


と言われたので真似事だけで。
最後にお守りや絵馬が入った袋をいただいて終了。


さっそく絵馬を書く私。


「健康になりますように。」


と書いて帰宅。
そして夜にお坊ちゃまにふと尋ねる。


「もしかして、今年ってさ、平成25年だったりする?」


「そうだけど。」


「しまったぁー!!絵馬の日付に平成24年と書いてきてしまった!!ショック。」


きっと、これから嫌なことがあると


「あの、絵馬の日付を間違えたのがいけないのだわ!!」


とこれから半年以上思って過ごすこと間違いなし。
とりあえず元気に過ごせればそれでいいか~。


↓応援クリックお願いします! (-人-)↓

にほんブログ村 恋愛ブログ 夫婦恋愛へ 人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : その他

コメント

Secret

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

夢見るよめちゃんさん

そうらしいですね~!!

厄年に子供産むってどうなのって思って調べたら、昔は出産で厄落としもできるといった考えのようですね。

う~む、出産できればいいのですが。

No title

メッセありがとうございました☆
厄年に子供を産むと良いらしいですよー(^q^)
後厄まで効果あるのかな??笑っ

そよ風ハリケーンさん

そよ風ハリケーンさんも本厄でしたか!!!

でも金額の問題じゃないですよ、やったことに意義があるのです!!やらなかったときに何か起こって

「あ~~~、厄払いしなかったからぁぁぁ~!!!」

って思いたくないですもんね。
お互い無事に過ごせたらいいですねぇ。

ゆずさん

本当にやるんです、ふぁっさ~って(笑)

罰当たりな私は「これで本当に厄は払われたのだろうか???」と思ってしまいました。

でも最近は厄払いしない人多いみたいですね。
私は自分の気持ちの問題で厄払いしましたよ。

鍵コメさん

ありがとうございます!!

絵馬は一応(?)今年の干支の絵になっているので神様もわかってくれるかなぁ~って。

やはり厄年のときは嫌なことあるもんですかね?私も気にしないようにしているんですが何かあるとすぐ「あっ!!厄年だから・・・・・・」って思っちゃいます。

正負の法則!!いい言葉(?)ですね~。
明るい未来が待ってるといいな。

abeさん

コメントありがとうございます。

私は特に宗教に属していないのですが、仏教など詳しく本などで読むとへぇ~~~っと思うこと多いです。

ブログ、訪問させていただきます。

厄払い

同じく本厄なので、お祓いしてもらいました。
でも、無職だったので1万円も出せませんでしたが…。
効果があるのかどうかはナゾ。

No title

お帰りなさい^^
私と同じくらいお休みしていたんですね~
本厄だったんですね。
私はお祓いとかしたことないので,良く解らないのですが,ホントにやるんですね,ふぁさ~ってw
ちょっと事情があって神社には行くことが出来ないので,残念です。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

関係ない話で恐縮ですが、
仏教についてのおもしろいお話があります。
仏教の根本の教えは心と行いのやすらぎでした。
ブッダと仏弟子の感動の物語がたくさん書かれています。
たまには仏教の物語もおもしろいですよ。
以下のサイトをクリックしてください。

http://bukkyo.wiki.fc2.com/
プロフィール

コモモちゃん

Author:コモモちゃん


性 別: メ ス
年 齢: 33歳(若作り)
血 液: O 型
兄 弟: いない
結 婚: している(7年目)
子ども: 妊娠中
現 在: 東 京(昔も東京)
うつ歴: 2005年に発症
      現在通院・投薬なし

このブログ:私とお坊ちゃまの
       結婚生活の記録

カウンター
これまでのお客様

現在の閲覧者数
おきてがみ
おきてがみ
足あとを残せます☆
後ほど訪問致します(-人)謝謝

ランキング参加中~♪
貴方の"ポチ"をお待ちしてます

にほんブログ村 恋愛ブログ 夫婦恋愛へ



PINGOO!カテゴリメンタルヘルス

人気ブログランキングへ

最新記事
最新コメント
カテゴリ
お友達リンク
相互リンク募集中で~す♪